SSブログ

アイスキャンドルを作って雪あかりを楽しむ [季節を感じる]

冬の冷え込みが厳しくなると、雪や氷で作ったキャンドルの「雪あかり」に火をともす大小のイベントが盛んに催されます。(#^.^#)


DSC_3200.JPG


せっかくの真冬日(最高気温が0℃未満の日)の続く季節ですから、そんな寒さを楽しまないとねって言う事で、我が家もアイスキャンドルを作って雪あかりを楽しんだ様子です。

奥さんが孫が遊びで使っている小さなバケツを使って、アイスキャンドルの制作を開始しました。


DSC_3201.JPG


バケツに水を入れて、外に置いておけば、夜はガンガンに冷え込む真冬日ですから翌日にはカチンコチンの氷が完成します。周りから凍るので、バケツの底部分は薄く中もゆるく凍った状態なので、お湯をかけるとアイスキャンドルが出来上がります。(^_-)-☆


DSC_3202.JPG


短期間で作り終える必要もなく、いい形が出来たとか、氷が薄かったと毎日のように作って品評しては、車庫の奥に完成したアイスキャンドルを並べ貯めます。成功したとか失敗したと準備作業も楽しい作業なのです。


当然、私も奥さんの様子を見てるだけじゃありません。対抗心がありますから、私はペットボトルで作ってみる事にしたのですが・・・


DSC_3211.JPG


ペットボトルって表面が凸凹しているので、氷が完成しても肝心な氷がペットボトルから取り出せないのです。凸凹が面白いと思ったのですが、氷が取り出せないとはね。当然ですが、こういう失敗をすると、奥さんは「凸凹してるも氷が取れなくなるのは分かるでしょ」って、勝ち誇るんですよね。ブツブツ。


という事で、クリアファイルを切って円柱の型を作って、これをペットボトルの中に入れます。


DSC_3212.JPG


DSC_3213.JPG


さあ成功するかな?


DSC_3214.JPG


カチンコチンの氷が完成・・・


DSC_3214-2.JPG


ペットボトルの表面にお湯をかけると、計画通りにクリアファイルの型がスポっと抜けます。あとは簡単に氷が取り出せました。クリアファイルの型作成は大成功です。(^_-)-☆


DSC_3215.JPG


DSC_3216.JPG


底部分からお湯をかけて形を調整すると、アイスキャンドル完成ですね。(^^♪


DSC_3221.JPG


DSC_3222.JPG


ちょっと凍り具合が薄いと表面に穴があく事もありますが、これはこれでいい感じのアイスキャンドルです。


DSC_3223.JPG


結構な数のアイスキャンドルが完成したので、そろそろ点灯しますかね。(^^♪


DSC_3224.JPG


奥さんの計画は、ペットボトルのキャップにロウソクを取付て、これをアイスキャンドルの中に置くそうです。あとは日が暮れるのを待つだけ・・・


DSC_3225.JPG


こんなのも雪あかりを盛り上げそうです。(^^♪


DSC_3231.JPG


これソーラーパネルが付いていて日中に充電されて、暗くなると自動で点灯するのです。普段は居間の出窓に置いてあり勝手に充電と点灯を繰り返してるのです。


DSC_3232.JPG


ミッキーがブルーに、そしてミニーがピンクに光ります。


DSC_3233.JPG


DSC_3234.JPG


居間の前にかまくらのように少し雪を掘ってアイスキャンドルを並べました。全部で20個程のアイスキャンドルですが、ローソクの明かりも数が揃うと想像以上に明るくて驚きます。


DSC_3241.JPG


写真で撮影するなら全体よりはアップで撮影した方が雰囲気が伝わりますね。(^^♪


DSC_3242.JPG


ペットボトルのキャップは白色も良いのですが、カラーのキャップも色が映るのでいい感じですね。


DSC_3252.JPG


ミッキーとミニーの光もアイスキャンドルの光とマッチしてます。


DSC_3253.JPG


DSC_3254.JPG


板状の氷も面白い演出になります。


DSC_3254-2.JPG


夏に孫が来た時に遊んだ花火が余っていたので、花火も点灯してみました。


DSC_3255.JPG


一通り撮影を楽しんだあとは、家の中に入り、居間の照明を消して、雪あかりを見ながらワインを頂きましたが、これ雰囲気が美味しさ倍増です。


DSC_3257.JPG


以上、アイスキャンドルを作って雪あかりを楽しんだ様子ですが、今回用意したロウソクで、40分程度の雪あかりを楽しむ事が出来ます。


nice!(21) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 21