2023年第34節 札幌 vs 浦和(0-2)最終節敗れる [コンサ試合観戦]
昨日の日曜日(12月3日)は、2023年J1リーグ(第34節)北海道コンサドーレ札幌 vs 浦和レッズが、ホームの札幌ドーム(14:00)であり、奥さんと観戦して来た様子です。(#^.^#)
2023シーズンホーム最終戦は、小野伸二選手の現役生活ラストマッチと言う事で、入場者数は久しぶりの3万人越え、試合中継もNHKで全国放送と盛り上がりましたが、残念ながら試合結果は0-2で札幌が敗れちゃいました。
サツマイモのツルでクリスマス用リースを作る [季節を感じる]
我が家の家庭菜園のサツマイモを収穫した際に出た、廃棄するしかないツルを使って、クリスマス用のリースを作りました。(*^^*)
前半のサツマイモ収穫の際に、廃棄するしかないツルを使って、ハロウィン用のリースを作りましたが、今回は第二弾、7月にツル苗として植えた後半のサツマイモ収穫で出たツルを使って、クリスマス用のリース作りに挑戦です。
融雪槽の吸水ポンプ修理完了 [故障、工事、修理]
先週土曜日(11月25日)の今シーズン初のドカ雪到来、本格的な積雪となり、今シーズンの使い始めの融雪槽トラブル発生・・・
結論から報告すると、融雪増の吸水ポンプが動かない原因が判明して、無事に今シーズンの本格稼働時期前にトラブルが解決してホッとしてます。
山梨 笹一 夏純米吟醸 [日本酒・ワイン]
今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、山梨の笹一酒造(山梨県大月市笹子町)、【2023 夏季限定酒】笹一 夏純米吟醸です。(#^.^#)
溜まってるブログ用の日本酒ネタですが、ネーミングは「夏純米吟醸」ですが、写真のプロパティを確認すると栓を開けたのは9月19日。暦は夏終わってますが、今年の夏は暑い時期が長かったからね。
最北の酒造国稀、夏酒 特別純米酒生貯蔵 みずおと [日本酒・ワイン]
今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、 最北の酒造国稀(くにまれ)酒造(増毛町)の国稀 夏酒 特別純米酒生貯蔵 みずおとです。(#^.^#)
家で飲んでるような飲んでないような最北の酒造国稀、ブログで改めて確認すると2021年8月に増毛へ買い出しに行って以来だったようで、意外と家飲みに登場してないんだと知ります。
今シーズン初のドカ雪到来 [季節を感じる]
真冬並みの寒気が流れ込んだ影響で、土曜日(25日)の朝は、我がまち江別も今シーズン初のドカ雪到来、本格的な積雪となりました。(-_-;)
北海道に住んでるので毎年のことだと分かっていても「雪の季節が来てしまった」って感想、「積雪ゼロ」から景色が一変、昨日は道路もツルツル・・・
札幌の地酒、千歳鶴 純米吟醸原酒 [日本酒・ワイン]
今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、 日本清酒(札幌市中央区)の千歳鶴 純米吟醸原酒です。(#^.^#)
前回の日本酒のブログでも書いたのですが、ブログ用の日本酒写真が溜まってるのですが、何か時間が経過しすぎて没ネタにしようかと悩みながらも、自分的には「こんな日本酒も飲んだね」って気分で載せてみます。
桂宮治 全国ツアー2023~Remember Miyaji~ [寄席]
先週の土曜日(11月18日)は、久しぶりの寄席で、「桂宮治 全国ツアー2023~Remember Miyaji~北海道公演」に行って来ました。(*^^*)
コロナ禍前には出掛けてた寄席ですが、すっかり遠ざかってしまい、近頃じゃ落語を楽しむのもJALに乗って聴く「JAL名人会」って感じかも・・・
十勝ワイン誕生60年の記念ラベル「新酒」 [日本酒・ワイン]
フランス産ワイン「ボージョレ・ヌーボー」の販売解禁(11月16日)、今年は「ボージョレ・ヌーボー」じゃなくて、ヌーボー繋がりで、池田町十勝ワインの白ワイン「新酒」にしました。(*^^*)
池田町のワイン城売店では「ボージョレ・ヌーボー」の販売解禁前の15日夕、一足早く店頭へ「新酒」が並べられたそうで、そんなニュースを朝刊で読んだ事もあり、今年は十勝ワインの「新酒」にしようと決定!
初心者でも弾ける「魔法のピアノ曲集」でピアノ練習中 [施設、イベント]
ハラミちゃん 47都道府県ピアノツアー~特急ハラミ号、出発進行だぬ!~札幌昼公演(11月12日)があり、奥さんと共済ホール(札幌市中央区)に行って来ました。(*^^*)
2023年は47都道府県を巡ろうと、4月9日埼玉(大宮ソニックシティ 大ホール)からスタートした「ハラミちゃん 47都道府県ピアノツアー」ですが、36番目が11月12日北海道(共済ホール)です。ラストは、1月13日NEW!!FINAL東京(東京ガーデンシアター)との事です。
冬の除雪準備 [季節を感じる]
道内は13日、上空に寒気が入り込んだ影響で冷え込み、連日の寒さが続いて、15日朝には、道内の観測地点のうち19地点で今季最低を更新したそうです。ブルブル。
雪の方も真冬の様に数十センチも降ってる地域があるのですが、我がまち江別では、14日の朝に平年より遅い初雪で、我が家の畑も白くなってました。
2023年11月の教室は、おかずカップ [男のパン教室]
講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)の「男のパン教室」(11月10日)の様子で、場所は野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)
注)このブログは教室の様子、雑感で、教室で使用した分量は掲載されてません。自分や教室の皆が自宅で作る際に手順を思い出せればって感じです。
今月作るパンは「おかずカップ」です。たっぷり具材の調理パンでボリューム満点、ブログ書くまでネーミングは先入観で「おかずパン」って思い込んでたのですが、何んと「パン→カップ」でした。
2023年第32節 札幌 vs 広島(0-0)スコアレスドロー [コンサ試合観戦]
先週の土曜日(11月11日)は、2023年J1リーグ(第32節)北海道コンサドーレ札幌 vs サンフレッチェ広島が、ホームの札幌ドーム(14:00)であり、奥さんと観戦して来た様子です。(#^.^#)
試合結果は0-0でスコアレスドロー、前節が5試合ぶりの勝利を挙げ、7年連続のJ1残留が決定。残り3試合勝利するって気合は、またも空回りで、まあ、負けなかつただけ良かったと考えれるが、気分はモヤモヤ・・・
栃木佐野 開華 純米酒 [日本酒・ワイン]
今回も家で飲んでる日本酒のブログ用写真から、栃木佐野の第一酒造 開華 純米酒です。(#^.^#)
久しぶりの日本酒のブログネタで、分かってたのですが、ブログ用の写真も溜まってるので、少し日本酒ネタの投稿が続く予感で、今回の純米酒は、写真のプロパティで確認・・・6月11日に栓を開けてます。
モエレ沼公園の水鳥とエゾリス [バードウォッチング]
先月の中旬(10月18日)の話題ですが、秋晴れに誘われて一眼レフカメラを持って、奥さんを誘って水鳥を撮影に出掛けた様子です。(*^^*)
訪れたのはモエレ沼公園(札幌市東区モエレ沼公園)です。野外観察会でも春の山野の鳥、秋の水辺の鳥で訪れる場所です。秋空の下をブラブラ撮影しながら散策してると、最後に可愛いエゾリスとの出会いがありました。
夏タイヤから冬タイヤ(スタッドレス)へ交換 [車]
私のフィット クロスターと奥さんのN-WGNの2台、初雪が降る前の晴れた日にと、土曜日(11月4日)に冬タイヤ(スタッドレス)へ交換した様子です(#^.^#)
例年、週間の天気予報をチェックしながら、10月末までにはタイヤ交換してる気がするのですが、今年は初雪の便りも遅く、少し遅めの冬支度です。ついでに冬の積雪も少ないと嬉しいのですがね。
iClimb アウトドアテーブル [アウトドアグッズ]
折りたたみタイプの枕付きアウトドアチェアに続いて、Amazonで購入したアウトドアテーブルの紹介です。(*^^*)
シルバーの折畳テーブルアルミ製(耐荷重30kg)は、iClimb アウトドアテーブル。収納袋付きで、2,190円でした。
DesertFox アウトドアチェア [アウトドアグッズ]
折りたたみタイプの枕付きアウトドアチェアが欲しくて、Amazonのプライム感謝祭で、DesertFox アウトドアチェアをポチっと買いました。(*^^*)
枕付きのチェアは、使用時のサイズ:幅55×奥行40×高さ90cm、超軽量の折りたたみタイプ・・・重量:約2kgが超軽量かは微妙ですが、使用時の大きさを考えると軽いと思います。
玉泉館跡地公園の紅葉 [季節を感じる]
我が家から車で約30分(約23km)程、この日は天気も良かったので、玉泉館跡地公園(岩見沢市東山3丁目3-1)へ紅葉を見に出かけた様子です。(*^^*)
冒頭の写真は、国道12号線を岩見沢方面に向かう途中の幌向駅周辺、イチョウの街路樹がキレイだったので車を止めて、パチリと一枚撮影。
2023年第31節 札幌 vs 横浜FC(2-1)7年連続のJ1残留 [コンサ試合観戦]
先週の土曜日(10月28日)は、2023年J1リーグ(第31節)北海道コンサドーレ札幌 vs 横浜FCが、ホームの札幌ドーム(13:00)であり、奥さんと観戦して来た様子です。(#^.^#)
試合結果は2-1で5試合ぶりの勝利を挙げ、7年連続のJ1残留が決定。通算成績は9勝9分け13敗・・・まだ後半になり2勝って成績ですが、何はともあれJ1残留が決まりホッとしてます。