SSブログ

林家木久扇 大喜利卒業記念 大落語会(札幌) [寄席]

今週の月曜日(422日)ですが、林家木久扇師匠の大喜利卒業記念 大落語会に奥さんと行って来ました。(*^^*)

DSC_2300.JPG

半世紀を超える歴代最長出演の林家木久扇師匠が、2024331日の放送をもって日本テレビ系「笑点」を卒業。そんな記念の落語会です。

チケットを買う時にはネットで検索してポチっと買っただけなので気が付きもしませんでしたが、今回の落語会は「読売新聞創刊150周年 読売新聞北海道発刊65周年 読売会記念事業」って長っ・・・日本テレビ系「笑点」なので読売企画なのね。


DSC_2302.JPG


カナモトホール(札幌市中央区)、開場:18:00、開演:18:30、当日の入口に置いてたチラシ(上記写真)も記念に頂きます。(^^♪


チケット買う際に知ってましたが、ゲストが桂宮治師匠って「笑点」繋がりでしょうが豪華なゲストに、宮治師匠に二席(話)やって欲しいなと、100%あり得ない期待・・・


DSC_2302-2.JPG


演目は、予想外のトーク(木久扇師匠、宮治師匠、TVh中村アナ)から始まり


木久扇師匠に入門した林家けい木(二ツ目昇進)の「つる」と、かっぽれ踊り


宮治師匠「勘定板」


中入り


桂小すみ「音曲」三味線と尺八


木久扇師匠「明るい選挙」声帯模写を交えた創作落語


こんな感じの演目の展開は、寄席を感じる展開の大落語会の楽しいひと時で、二人とも大満足で帰宅したのでした。


ここからは大落語会に関係するような、ブログ的に話をダラダラと続けます。(*^^*)


当日は、開場時間に合わせて到着、入場列の最後尾に付いて、その流れで会場に入ります。少し時間もありグッズ売り場の列に並んだのですが・・・


DSC_2305.JPG


当然、お目当てはウケ狙いの「ありがとう!林家木久扇ラーメン」だったのですが、なかなか進まない長蛇の列・・・途中でラーメン完売の情報があったのですが、ここまで並んで列から離脱する気分じゃなく、他の品を買って来ました。


「笑点コースター2枚組」、700円だったので、使うかも冷静に考えず、可愛いと衝動買いってやつです。(^_-)-☆


DSC_2398.JPG


開演時間まで残り5分なので考えて買う時間なんてありません。何にするか?


「浅草名物人形焼」


DSC_2398-2.JPG


買ってから「笑点」と関係ないしと知りますが、私も孫も「あん」が好きなので問題ありません。こんど皆が集まったら開封します。(*^^*)


「笑点 雷おこし 黒糖白糖」


DSC_2398-4.JPG


こちらは「笑点」メンバーが小包装に印刷されてます。これは外袋を開封しても問題ないのでブログ用に開封・・・


DSC_2398-6.JPG


気になる「笑点」メンバーは全員入ってるか並べると、永世名誉司会の歌丸師匠を含めて全9名入ってました。


DSC_2398-8.JPG


最近は時々しか見る事がない「笑点」ですが、何も見ずに全9名を並べれた私です。(^_-)-☆


演目の最初のトークショーの司会が、TVh中村アナ・・・あれ読売新聞、日本テレビ系だからSTVアナじゃないと驚き!


主催TVhテレビ北海道なので問題なしと話してました。ブログを書きながら、もしかしてTVh中村アナはインスタやってるかとチェックすると、ありましたね。スリーショットの写真が載ってました。(*^^*)


DSC_2398-9.jpg


会場で渡されたチラシの「さっぽろ落語まつり2024


DSC_2401.JPG


2024524日~526日、札幌文化芸術劇場 hitaruと道新文化ホールの2会場で開催されます。


DSC_2401-2.JPG


開催される事は知ってたのですが、25日、26日は既に予定入ってるので無理。24日も朝から予定入ってるので、夜なら・・・今回は無理だね。ブツブツ。


ちなみに次の落語でチケットを既に買ってるのは・・・


DSC_2401-4.JPG


さっぽろ市民寄席「平成開進亭」の方正・枝光二人会(83日)、久しぶりの桂枝光師匠の落語は、ゲストに月亭方正さん


このブログを書いてる横で、奥さんが私も気になる確認を始めました。


DSC_2404-2.JPG


さきほど登場した「笑点 雷おこし 黒糖白糖」ですが、ブログ用の撮影を終えたのですが、気になるのは、小袋のパッケージイラストは均一に入ってるのか?


想像はピッタリ均一とは思えないのですが・・・


DSC_2404-4.JPG


何んと一之輔師匠、小遊三師匠、さらに木久扇師匠が各2個しか入ってなかったと言うオチでした。(*^^*)


「笑点コースター」ですが、ブログ用に昨夜、使ってみました。


DSC_2415.JPG


使い方は普通に考えても考えなくとも、お茶の湯飲みに敷きますよね。


DSC_2416.JPG


10年以上前に私が陶芸教室で作って、現役で活躍してるマイ湯飲みです。(*^^*)


DSC_2418.JPG


普段、日本茶を飲む事が少ない私なので、私的には日本酒を飲む際に使いたいですね。


DSC_2427.JPG


ガラスのぐい吞みじゃなく、焼き物のぐい吞みに似合うんじゃないかと、思った通り、焼き物のぐい吞みに合うよね。(^^♪


DSC_2428.JPG


ちなみにぐい吞みのサイズが3種類持ってたので、どれが一番合うか?


DSC_2430.JPG


上記写真の左側が一番小さいサイズ、右側が一番大きいサイズのぐい吞みでしたが、写真で見るとそれほど違いは感じませんが、大きい方がバランスよく感じます。


DSC_2439.JPG


最後は、せっかく出したぐい吞みって事で、私は当然のように日本酒を頂きます。(*^^*)



nice!(17) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 17