SSブログ

2017年06月の教室は、アスパラベーコン [男のパン教室]

講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)の「男のパン教室」6月(6月9日)の様子で、場所は野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)


注)このブログは教室の様子、雑感で、教室で使用した分量は掲載されてません。自分や教室の皆が自宅で作る際に手順を思い出せればって感じです。


DSCN9121.JPG


今回作るのパンの名前は「アスパラベーコン」、季節を感じるパンを考えてくれる先生ですが、今回は、我が家の家庭菜園でも収穫中のアスパラでした。
「アスパラベーコン」のネーミングですが、名前そのものでアスパラのベーコン巻きパンだすです。これは作る前から美味しいの間違いありませんよね。(^_-)-☆


DSCN9185.JPG


今回はバターじゃなくオリーブオイルを使うそうです。へぇーこんな小さな容器のオリーブオイルも売られてるんですね。


DSCN9186.JPG


オリーブオイルはコネコネに入る前の生地を混ぜている段階で入れるそうです。何度もオリーブオイル使ったパンを作っているので、記憶はリセットされオリーブオイルを入れるタイミングすら覚えてませんね。


さあ、コネコネのスタートです。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!


DSCN9189.JPG


あらあら今回の生地はベトベトです。ベトベト感が伝わる写真になってますね。(#^.^#)


パン生地が1次発酵に入り、器具を洗ってお茶タイムです。


DSCN9191.JPG


先生からお土産の利尻の「たらこ昆布巻」を頂きました。m(__)m


DSCN9193.JPG


最北端のマラソン大会「利尻島一周悠遊覧人G」の参加してきたそうです。利尻島一周55kmのマラソン大会です。


フルマラソンを超える55kmのマラソンなんて私には想像できません。前日に利尻島に渡る船が欠航になり、翌日に利尻島へ到着して既にスタート時間を過ぎて4時間遅れで走り出したそうです。


また、コーヒーマスターSさんが、男のパン教室資料を更新して配布してくれたので、過去のパン作りの話で盛り上がります。


DSCN9195.JPG


第一回から教室で作ったパンとどんなパンだったかコメントが載ってて日記のようです。最初の生徒がコーヒーマスターSさんと、切り絵のmoritobitoさんの二人で、8年目に突入だそうです。


ちなみに7年間に開催されたパン教室は、今月が82回目になります。82回って毎回レシピを考えてくれる先生に感謝と驚きです。(#^.^#)


1次発酵が終わって成形です。


DSCN9198.JPG


生地は6分割して丸め直してベンチタイム。


DSCN9199.JPG


成形は、めん棒を使ってベーコンがのるように長方形に・・・


DSCN9200.JPG


ベーコンとアスパラを置いた生地を巻き上げる前に、大人の味付けにするのにブラックペッパーを振りかけました。


巻き上げた生地は7分割または8分割にするそうで・・・


DSCN9204.JPG


8分割の方が単純に半分、半分、半分と切れば良いと思い楽した結果が、下記写真の左側です。単純な8分割のはずが、めちゃくちゃ凸凹の仕上がり。( ̄▽ ̄;)!!


DSCN9206.JPG


結局、均等にならないならと、その後は7分割したのですが、上記写真の右側が7分割ですが、慎重に切った関係で均等に切れましたね。(^_-)-☆


生地が2次発酵に入った段階で、お待ちかねのコーヒーと賄いパンの時間です。( ^^) _U~~


DSCN9209.JPG


今回のコーヒーは、インドネシアのマンデリンだそうです。先生の作った賄いパンに、ちょっと濃い目のコーヒーは、毎回、祝福の時間です。


2次発酵が終わって仕上げです。仕上げは、隠し味の醤油を一滴、チーズに、ちょっと迷ってブラックペッパーを上から振りかけましたが・・・後で食べてみたのですが、最後のブラックペッパーの増量は、ちょっと辛くて不要だったかもね。(^┰^;)ゞ


DSCN9212.JPG


オーブンの余熱が上がったら焼きスタート・・・いい感じで焼き色が付いたら「アスパラベーコン」の完成です。


DSCN9215.JPG


アスパラのベーコン巻きが見える感じがいいですよね。


DSCN9217.JPG


以上、「男のパン教室」6月の様子でしたが、家に帰って奥さんと早速「アスパラベーコン」食べましたが、定番のアスパラのベーコン巻きですから美味しかったのは当然です。


nice!(16) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 16