SSブログ

家の周りの敷石と縁石を手直し前編 [故障、工事、修理]

我が家の玄関前の外水道周り敷石を手直しの様子をブログに書きましたが、その後も手直し作業は続き、続編って事で家の周りの敷石と縁石を手直し前編です。(#^.^#)
DSC_0560.JPG
玄関前の外水道周り敷石を手直しが自分としては成功の手ごたえを感じたって事で、ここに家を建てて28年も経過して、やっと「やる気スイッチ」が入った私です。

今回の前編に登場する主となる手直し場所は、前回の玄関前の外水道周り敷石の奥に位置する和室前の敷石です。


DSC_0561.JPG


上記の写真で伝わるか微妙ですが、居間の出窓の窓を開くと、和室前の敷石上には物干し竿があるので、油断すると開放した窓枠に頭をぶつけるのです。


という事で、物干し竿を右方向に移動するべく、敷石を移動分相当広げる事にしました。


DSC_0570.JPG


物干し竿を右方向に移動すと同時に周辺の敷石と縁石も手直しする計画です。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!


DSC_0571.JPG


DSC_0572.JPG


敷石を手直しする際に、古い砂利を回収して、見た目で分かる程度ですが砂利も入れ替えます。


DSC_0574.JPG


縁石のすき間はコンクリート注入!


DSC_0575.JPG


DSC_0577.JPG


作業途中ですが、近場のホーマックの開店時間になったので、不足部材の買い出し・・・


DSC_0578.JPG


和室前の敷石と縁石を手直しする為には、手前から手直しするので、なかなか本丸にたどり着けない。ブツブツ。


DSC_0578-2.JPG


メインの物干し竿の移動相当の敷石スペースの拡大に着手・・・


DSC_0579.JPG


外水道周り敷石を手直しする際に購入した大きめの敷石を購入して、物干し竿の重たい台座を置く敷石にします。


DSC_0580.JPG


DSC_0580-2.JPG


対角線上にある反対側の物干し竿の台座・・・


DSC_0580-4.JPG


DSC_0580-5.JPG


ここで問題発生です。大きなスコップよりも使い勝手が良いと、園芸用の小さなスコップを使ってましたが、柄の部分折れちゃいました。( ̄▽ ̄;)!!


DSC_0580-8.JPG


使い勝手が良かった園芸用のスコップだったのですが、何処で購入したのか記憶なく、近場の100円ショップで代替スコップ購入。なんか使い勝手がイマイチ・・・


DSC_0580-9.JPG


作業が一区切り付いたところで、今回の作業目的でもある居間の出窓の窓を開放して、物干し竿との間隔の確認・・・
DSC_0581-5.JPG
窓枠と物干し竿の間隔が広がり頭をぶつける心配は解消されました。ホッ!



この辺りは美的感覚って事で、敷石じゃなくて縁石を使って見た目の敷石の雰囲気に変化です。(#^.^#)


DSC_0581-2.JPG


DSC_0581-4.JPG



和室前の敷石と縁石の手直しは、おおむねイメージ通りに完了です。(^_-)-☆



DSC_0582-2.JPG


続けて畑の土が流れるのを防止するブロックの手直しに着手・・・


DSC_0582.JPG


次の作業に着手し始めると、直ぐに時刻は夕方になりこの日に作業が終了する分けでもないので、この日の作業終了です。


DSC_0583.JPG


という事で、この日の完了した和室前の敷石と縁石を手直しの出来栄えを見ながら・・・自分へのご褒美のビールで祝福のひと時です。





nice!(23) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 23