SSブログ

2020年11月の教室は、ポテきのグラタン [男のパン教室]

講師1名(女性)と生徒4名の少人数教室のJOY-N(じょいん)の「男のパン教室」(11月13日)の様子で、場所は野幌公民館(江別市野幌町13-6)の調理実習室です。(#^^#)


注)このブログは教室の様子、雑感で、教室で使用した分量は掲載されてません。自分や教室の皆が自宅で作る際に手順を思い出せればって感じです。


DSC_3208.JPG


今月作るパンは「ポテきのグラタン」、パンの名前のポテ(ポテト)、きの(しめじ)で作るグラタン入りのパンです。グラタン入りのパンって事で、これ作る前から定番の美味しさで間違い無しでしょ。


新型コロナウィルスの道内感染者が多くなってますが、平均年齢が高めの「男のパン教室」ですが、少人数で感染対策を注意して、今月も楽しい教室を無事に開催です。


DSC_3268.JPG


粉の計量を終えたところで、人との間隔を開けるって事で、各人一テーブルでの作業です。教室9月再開からのスタイルも3回目なので何となく慣れてきました。


DSC_3270.JPG


生地が1次発酵に入り、器具を洗ってお茶タイム。マロンブラッセ紅茶と豆乳プリンです。豆乳プリンにオレンジジャムをのせてるのですが、プリン美味しいね。(^^♪


DSC_3273.JPG


お茶タイムの話題は、インフルエンザ予防接種出来たかの話に・・・既に予防接種を終えたって話の中で、家庭菜園の達人Sさんはインフルエンザ経験なく予防接種もやった事ないそうです。私はっていうと、かかりつけ医で10月に予約しましたが、接種予約穫れたのは12月初めです。


次の工程の具材の準備・・・この日の男の調理は、具材のグラタン作りです。ヾ(`・ω・´)ノ頑張るぞっ!!!


ポテト、しめじ、ベーコンをフライパンで炒めて、しめじがしんなりなったらコンソメ、小麦粉を投入・・・


DSC_3278.JPG


最後に牛乳入れて、とろみが付いたら具材のグラタン完成です。あら、グラタンって簡単に作れるのね。(#^.^#)


DSC_3280.JPG


出来上がったグラタンは大皿に移して冷まします。いつも具材の入れ過ぎ注意と先生から指摘されますが、さすがに今回の量は全量使うのは私でも無理で、1/3以上はグラタンとして持ち帰りです。(^_-)-☆


DSC_3283.JPG


1次発酵が終わって、生地は8分割・・・


DSC_3284.JPG


今回の成形には、丸いセルクルってのを使います。これめちゃ便利な器具でした。(#^.^#)


DSC_3287.JPG


生地をめん棒でセルクルより大きめに伸ばして・・・


DSC_3288.JPG


セルクルで生地を切り抜いたら土台の完成。生地をフォークでトントンして膨らみ防止・・・


DSC_3289.JPG


周りの生地を伸ばして、八の字にして・・・んー両手の作業なので、これを自撮りするのは無理ー。


DSC_3291.JPG


土台に乗せれば成形の形完成です。難しそうですが、やってみると意外と簡単に出来る成形でした。(^_-)-☆


DSC_3294.JPG


形の中にグラタンを入れるのですが、これポテトが型崩れ防止になってくれるので、具材入れも簡単です。


DSC_3297.JPG


2次発酵に入ったら、オーブンに予熱セットして、お楽しみのコーヒーと賄いパンです。( ^^) _U~~


DSC_3300.JPG


先生が賄いパンの仕上げをやってたのですが、この光沢はチョコかな?気になり撮影しておいたのが下記写真。完成した賄いパンは、黒糖パンに卵を塗った「くるみパン」でした。いつもの通り賄いパン美味しいよね。(^_-)-☆


DSC_3300-2.JPG


「ポテきのグラタン」の仕上げは、黒コショウを振って、ピザ用チーズをのせます。


DSC_3301.JPG


さあ、予熱があがったオーブンで生地を焼きます。前回は予熱のスタート押し忘れしたので、スタートを確実に押して抜かりなし!。


DSC_3303.JPG


「ポテきのグラタン」が焼き上がったら、パンが熱々の間にパセリを振りかけて完成です。(^^♪


DSC_3306.JPG


DSC_3309.JPG


家に帰って「ポテきのグラタン」を奥さんと頂きましたが、期待通りの定番の美味しさです。断面を確認すると具材の入りもバッチリで大成功です。





nice!(21) 
共通テーマ:日記・雑感

nice! 21